Blog

ブログ

2020.04.14

本切羽とは?

【Tailor Fukuoka Ginza Blog】

 

みなさま、こんにちは。

銀座店の嶌野です。

 

本日はスーツの袖口の部分。

「切羽」についてお話させていただきます。

 

 

 

スーツの袖口。

ここに「ボタンがついている」のは

みなさまご周知のことと思いますが

デザインバリエーションの豊かな部分なのはご存知ですか?

 

ボタンの数・ボタン穴の仕様

ボタンの配置や縫い付け方など

何パターンくらいあるのか

考えようとしたのですが数学が苦手なので

諦めてしまいました…(笑)

 

手元というのは意外と人目につく部分であり

好きな方ほど着目している部分でもあります。

 

その仕様の中でも特に着目され

よく耳にする仕様が「本切羽(ほんせっぱ)」

袖のボタン穴が実際に機能し、袖口の開閉ができる仕様

を本切羽と呼びます。

 

本切羽

本切羽 Option¥2,000

 

上の写真も本切羽ですね。

(ちなみに、かざりのボタンホールのことは

開き見せ(あきみせ)や飾り切羽といいます)

 

この本切羽、袖まくりをするわけでもない

飾りパーツなのに、どうしてここまで手間をかけるのか。

 

本切羽には3つの意味合いがあると、私は思います。

 

①本格志向

もともとスーツのボタンは飾りですが、

切羽のボタンホールは飾りではなく

きちんと開けて袖まくりに対応するためのものでした。

 

20世紀以前、スーツの下に着るシャツはあくまでも「下着」

そのため、何時いかなるときもジャケットを脱ぐことはありませんでした。

取引先にランニングシャツで行くようなもの、なのでしょうか…?

そのため、なにかのときにジャケットを脱がずとも袖をまくり、

作業しやすくするために袖口に開閉機能が付きました。

お医者様のスーツに多い仕様だったので

英語では「surgeon’s cuff(外科医の袖口)」と呼ぶとか。

 

話がそれましたが、

現在は袖をまくる必要性がないので

簡略化して形だけついている、というものも多くなっています。

手間をかけて本切羽にしている、というところに

「ものづくりへのこだわり」が伺えます。

 

②穴かがりが綺麗

飾りの切羽だとボタンホールの内側に穴が開きません。

 

本切羽の場合、内側をくり抜く必要がありますので

しっかり縫わないとそこからどんどんほつれていってしまいます。

そうならないために

本切羽のホールは開き見せのものより糸の密度が高く、

穴かがりが綺麗に仕上がっている場合が多いです。

 

本切羽

本切羽

 

開き見せ

開き見せ

 

③袖丈の調整ができない

一見するとデメリット。

開き見せは仕上がったスーツでも袖丈の調整が効きますが

本切羽はそれができません。

逆に言うと、ひとりのためだけに型紙を起こす

「オーダースーツ」ならではの仕様、

ということもできます。

 

縫製工場 イージーオーダーファクトリー イメージ

 

最近は付加価値をつけるため

あえて本切羽で作ってある既製品もありますが

それでいて袖丈があっていないと本末転倒ですよね。

 

ですので、本切羽でなおかつ

サイズのよく合ったスーツを着ていることは

「お、あの人スーツが好きなんだな」

と見てもらうツールの一つとも言えます。

 

あえて袖のボタンを開けて「はずし」の

着こなしをするもよし、

きちんと止めて「違いのわかる男」の

着こなしをするもよし。

 

細かいところですが、意外と見られているポイントです。

みなさまも、一度注意して見てみてください。

 

緊急事態宣言発令に伴う営業日、営業時間変更について

 

 

この度、政府・自治体より営業自粛要請がありましたので、

自粛期間終了まで基本的に休業とさせていただきます。

 

ただし、お客様対応、配送業務、店舗整備などで

週2日の時短営業をいたしますので、

以下の営業スケジュールをご確認くださいませ。

 

4/11(土)~5/6(水)は以下の時短営業日以外休業

 

4/13(月) 12:00-18:00

4/17(金) 12:00-18:00

4/20(月) 12:00-18:00

4/24(金) 12:00-18:00

4/27(月) 12:00-18:00

5/1(金) 12:00-18:00

5/4(月) 12:00-18:00

5/7(木)より通常営業再開予定

 

何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。