Blog
ブログ2025.04.26
三者混の格子柄JKは三者三様(二者二様?)
【Tailor Fukuoka Kichijo-ji Blog】
皆さまこんにちは!
テーラーフクオカ吉祥寺店の斉藤です。
4/30(水)は青山店・吉祥寺店ともに通常営業いたします。
今回は来たる初夏に向けて
お仕立ていただくにぴったりな
ジャケット生地のご紹介です。
(最近単品ジャケットの受注が
増えておりますので・・・!)
(左)Fabric: CANONICO -Made in Italy-
No.247225-2 L55% S25% C20% 2.2m ※一点モノ
OrderJacket StandardLine ¥55,000+tax(¥60,500)
PrestigeLine ¥70,000+tax(¥77,000)
※異素材料金含む
(右)Fabric: Di Pray -Made in Italy-
No.23753 W65% S21% L14% 2.1m ※一点モノ
OrderJacket StandardLine ¥64,000+tax(¥70,400)
PrestigeLine ¥79,000+tax(¥86,900)
いずれもイタリア製の
春夏向けの三者混ジャケット生地です
(3種類の素材が混紡されている)。
しかしその素材と混率の違いが、
それぞれの趣きの違いに良く現れているのが面白い。
こちらはディ・プライ社製の三者混。
アースカラーの掛け合わせは
カントリーライクになりがちですが、
さすがはイタリアの生地メーカーで、
上品でアーバンなチェック柄となってます。
ウールの混率が多いこともあり
しなやかでなめらかでやわらかなタッチ。
2割のシルクと適度な綾織りがうまく作用して
光り過ぎない、たおやかな艶がアダルティでGOOD。
対して、カノニコ社の三者混。
グレイッシュブラウンに
白と青とネイビーの格子柄。
多色使いながらも、涼し気で落ち着きのあるテイストに
着地させるのはカノニコのお家芸。
太番手の糸を用いていることもそうですが、
こちらはウールを使用せず、
リネンとコットンを多分に混紡しているため、
タッチはザックリ&ドライ。
粗野な印象も抱かせるようで
少し硬さを感じるくらいです。
いずれもイタリア製の三者混生地ですが、
混紡する素材による違いや
メーカーごとの個性が出ていて、
非常に面白いです。
まさに二者二様(そんな言葉はない)。
これら以外にも、
三者混の生地はたくさんご用意しておりますので
色々と触り比べていただきながら
自身のお気に入りを見つけてみてください。
斉藤
この度吉祥寺店のLINEアカウントが変わりました。
旧)Tailor Fukuoka 吉祥寺店
新)新Tailor Fukuoka 吉祥寺店
大変お手数ですが新アカウントへの
再登録をお願い致します。
①QRコード読み込みもしくは
ID入力で友達追加。
②トーク画面に
「フルネーム・電話番号下4桁」
を入力戴いて登録完了です
ID:@718couzh
手前都合で大変恐縮ではございますが、
旧アカウントにご連絡戴きましても
こちらで確認が取ることが出来ない状態でございます。
今後は、新Tailor Fukuoka吉祥寺店の
LINEアカウントをご利用ください。
もちろん新規のお客様のご登録も大歓迎です。