Recruit
Information
募集職種
販売職(フィッター)
私たちの中心業務はオーダースーツ・
オーダーシャツの販売です。
ですが、私たちが常々
「普通のアパレルではない!」
と考えているのは、
扱い商品がほぼ
「オーダー商品である」こと
社内にある様々な業務に誰もが
挑戦する事ができる
という特徴からです。
販売以外の業務としては、
商品企画-仕入れ・販促企画立案・
ウィンドウディスプレイ立案実施
オリジナル生地の開発-仕入れ・
HP管理-更新・ブログ作成
研修立案実施・DM作成・商品撮影・
採用活動・人事考課制度更新
など、多くの業務がありますが基本的に
「やりたい人がやる!」
立候補制となっています。
1日の流れ
-
10:30
出社
- 清掃
- メール/LINE確認
-
11:00
店舗オープン
- ご予約のお客様接客
- 伝票の処理
-
13:00
お昼休憩
-
14:00
個人作業 又は 店舗作業
HP作製や店頭のディスプレイ着せ替え、
生地整理
など… -
17:00
夕方過ぎ頃は比較的お客様のご来店数が
増える- お客様接客
- 伝票の処理
-
19:00
締め作業
-
20:00
退勤

1日の始まりはまず店舗の掃除です。
ご来店するお客様を快くお迎えするために店舗を隅々まで掃除します。また店舗には多数の生地がおいてあるため、埃が舞っていると生地も傷むので朝の掃除はとても重要です。
次にお客様から来ているお問い合わせへの対応をします。
生地に関する質問から、スーツのデザインへのお問い合わせ等、お問い合わせの内容は多岐にわたりますが、一つ一つ内容を確認しご返信します。
その他にもお客様のスーツが完成し、店舗に届けば検品業務を行います。
デザイン、サイズ感は相違ないか、生地の縫い合わせが緩くなっている部分はないか、お客様にお渡しする前に私たちの目で細かい部分まで確認します。
そしてもちろん上記の業務を行いつつもお客様がご来店されたらご案内に入ります。
お客様はいつご来店されるか分からないので常にお客様のご来店には備えておく必要があります。
あくまでも一日のスケジュールの一部分だけなので他にも行う業務はありますが、その全てがお客様にご満足いただくための大切な業務であるということを常に心がけています。
インタビュー
-
ZERBINO
加藤 呼汰- 2022年入社
- 出身校:
大東文化大学 社会学部社会学科 - 採用担当
- ホームページ担当
- インスタグラム担当
インタビューを見る
-
長くいられる会社とは?
今の社会では、転職が一般的なものになってきました。そんな中でも私は、せっかくご縁があって入社したのであれば、長く1つの会社と付き合っていきたいという思いがあります。学生時代からどんなにきつくてもチャレンジをしていることは最後までやり遂げる人生を歩んできました。私自身つらい状況で支えになっていたものは何だったのでしょうか。皆様も人生できついと感じた時期は必ずあると思います。そのきつい時期、自分の支えになっていたものを思い出してみてください。私は周りの環境でした。それは単純に私を支えてくれる優しい環境だけではなく、一緒に切磋琢磨できる仲間や、憧れとなる存在などがありました。社会に出ると必ず踏ん張りどころが来ます。そんな時に弊社ならきつい状況からの一歩踏み出せる環境があると説明会、店舗見学等を通じて実感したのが入社の決め手です。なんとなく働く、毎日同じことの繰り返しが多い社会人生活。弊社は違います。もちろん接客業ですので毎日することもありますが、単純な販売だけではない会社の内部のことに手を挙げれば挑戦できるのが弊社の強みです。そして、真剣に取り組んでいれば全力でサポートしてくれる環境があります!
-
自分自身の将来像は?
単刀直入に私の人生目標の一つが家庭を持つことです。一家を支えられる大黒柱になる事が今の目標かもしれません。その為には何が必要か…沢山あります。その中でも仕事に直結する収入は無視できないものです。収入を増やす方法はいくらでもあります。高収入な企業に就職したり、と様々です。好きな事で収入を増やす生活が私の理想ですので、大好きなファッションに関わりながら収入を増やしていく努力をしています。現在入社3年目(令和6年時点)の私は、ホームページ担当や採用担当、インスタグラムの担当と幅広く活躍させていただいています。自分に出来る事、挑戦できることは挑戦できる限り学び、ゆくゆくは店舗を任される店長を目指します。その為に今出来る事を精一杯やり切る!そういった仕事への向き合い方をしています。弊社には私だけでなく、やる気のあるスタッフが多いです。個人個人が成長することで会社全体としてレベルが上がっていきます。仕事の向き合い方に年齢や性別は関係ありません。自分自身どこまでいけるのか挑戦あるのみですね。
-
知識なしでも会社で活かせる自分の強みは?
私の強みは向上心だと思いますが、向上心の面に関しては自分自身の将来像で既に少し触れているのでここではコミュニケーション能力を挙げさせていただきます。コミュニケーション能力といっても沢山ありますが、私の突出しているとよく言っていただけるのは雰囲気作りなどのいわゆるムードメーカー的なものです。私達みたいな専門性の高い会社で何か知識面で強みが無いといけないと思ってしまう方も多いですが、接客業です。人間性が大切です。もちろん知識なしでは困りますので入社してから研修等を通して徐々に付ける必要はあります。お客様に対してもそうですが社員、特に同じ店舗のスタッフは毎日顔を合わせるので働く環境は大切です。弊社は社員数約40名と多い方ではないので、接点が沢山あります。メリハリを付けながら全員が気持ちよく働ける環境を心掛けています。社員が気持ちよく働ける環境≒良い店舗の雰囲気です。この良い店舗の雰囲気はお客様にも伝わります。皆様も居心地の良い店舗で買い物をする方が楽しいですよね。こう言った接客に直接的に繋がらない特技、能力、意識があれば誰かの役に立ちます。専門性の知識がなく不安になる必要はありません。
閉じる
-
ZERBINO
大西 千波- 2013年入社
- 出身校:
帝京大学 経済学部観光経営学科 - ZERBINO虎ノ門店店長
- ZERBINO業態企画担当
- ブログ、インスタグラム担当
- 人事考課制度改正担当
インタビューを見る
-
社会人になったら家族よりも長く同じ時間を過ごすのは会社です。どんな環境で働きたいですか?
就職サイトでよく目にするありきたりな質問ですよね。個人的に思うのは、人それぞれ考え方が違うため、他人の入社理由を聞いても参考にならないと思います(笑)。その上で私なりの考え方で会社を選択したので、その理由を述べさせてもらいます。
シンプルに“人”です。会社という組織は、全く違う環境で育った複数人が同じ方針のもとで構成される組織です。物凄くドライに聞こえますが、赤の他人が集まるのですべて同じ価値観の人がいるわけではありません。ただ、その中で共通する価値観がきっとあるはずです。
私の場合はシンプルに自分自身を包み隠さず、素の性格を出せる人間関係があるのかが重要でした。正直仕事の中身はなんでも良かったです。実際学生時代のアルバイトからアパレルに関わったことは一切ありません。仕事はやれば身に付きますが、人間関係は簡単に変えられないと思います。社会人になったら65歳迄その会社で働く事になります。人生の半分以上を会社の人たちと関わるので、個人的に社内の人間関係は最優先項目で重要でした。実際に社長とお話をする中で、会社方針にも共感する部分が多く、結果的に新卒から10年続けているのはそれが理由です。 -
お客様へ常に新しい発見を与えられるか
仕事の9割はお客様と接する販売となります。ただお店のコンセプトに合わせた物を販売するだけでなく、『この人から買いたい』『このお店で買ってよかった』と思ってもらえるような接客を意識しています。私たちが取り扱う商材はオーダー商品です。一つとしてカタチになっている物はなく、全てお客様とのご相談の上で作り上げていく物です。中にはお客様自身の世界観が有り、こうしてくれと言われることもありますが、ほとんどの人がそこまでの知識や経験がありません。
オーダー品は一度サイズをとってしまえば、体型変化が無ければ同じサイズで仕立てられるため、生地とデザインを決めれば着心地の良い物は出来ます。ただ、せっかくお代を頂いて商品を作るので、「いつもと同じにしますね」だと、どうも人間味を感じられない接客になってしまうと思います。そこで私は何か一つでも変えられるものが無いかを考え、必ずお客様へいつもと違う何かを提案するように心がけています。形のない商品にお金を支払うのは信頼関係が無いと成り立ちません。数多くあるお店の中から自分のお店に来ていただいたのであれば、毎回楽しかったなと思ってもらえる事が重要だと考えています。 -
年次関係なく社員一人一人の力が求められる会社です
仕事をする上で大切なことは“任せてもらう”事だと思います。売上を作る社員は新入社員より、10年と長く働いている社員の方が知識も経験も豊富なため、同じ時間働いても生産性は高いです。ただ、それだと若い社員が育ちません。年次関係なく様々な業務に取り組めるのが弊社の特徴です。ただ、大事なのはただ任せるだけではなく、やりたいと思った仕事に取り組めるかです。普通会社は上から言われた仕事ただ正確に早くこなせば評価されるものだと思います。弊社はやりたいという人がその仕事を任せられます。実際私も新卒2年目から8年間ほど新卒採用に携わらせてもらいました。普通の企業で入社2年目の若造が新卒採用に関わる事なんてありません。やるからには責任が伴うので生半可な気持ちでは出来ませんが、自分でやりたいと思った仕事ほど楽しいことは無いですし、何より任せてもらう事で責任感が出て、その仕事で成果を出そうと自分で考える事が多くなります。その経験が早ければ早いだけ成長するスピードが速くなります。人の成長の為に“やりたい”を優先して任せてくれる会社は他ではありません。
-
家庭も仕事も共に息抜きになるような環境が最適です
家庭を優先するか、仕事を優先するか、どちらも比較する物でなくそれぞれ重要だと思います。家庭のために仕事をするし、仕事のために家庭があります。近年働き方改革でフレックス制やリモートワークを導入する企業も増えています。但しこれは職種によっては不可能です。私たちの様な販売業はお客様ありきの商売の為、今後行う予定もありません。繁忙期閑散期もあるため、定時で帰れないこともあります。時代の流れに乗り切れていないことは事実だと思いますが、それでも幸せな家庭を築き、楽しく働いている社員は弊社には多いです。
家庭内のことはそれぞれの考え方やサポートの仕方があると思いますが、仕事で辛いことがあった時は家族の時間がリフレッシュとなり、家庭でいざこざがあった時は仕事が気を紛らわせてくれるはずです。皆がそうではないと思いますが、私はそのバランスでストレスなく生活しています。それは家庭も仕事もそれぞれが自分の求める環境があるからです。家族も仕事も好きという環境がライフワークバランスを整えてくれます。そのためにはパートナーへ仕事の理解してもらう必要があるため、コミュニケーションは日ごろから取るようにしましょう。笑
閉じる
-
Tailor Fukuoka
照井 結葵菜- 2024年入社
- 前職:
レディースアパレル販売
インタビューを見る
-
入社理由
何か新しいことに挑戦してみたいと思ったのが一番のきっかけです。
前職はレディースのアパレル販売員をしており、対男性の接客はもちろんスーツとは全く無縁の生活でした。人と会話をすることは好きだったので、じっくり人と関わることが出来るような仕事が良いなとぼんやり考えてはいました。
その中で(株)福岡に出会い、良い所も悪い所もオープンに説明してくださる誠実な姿勢であったり、店舗見学をさせていただく中で実際に働いているスタッフの人柄に惹かれ、この会社で頑張りたいと思い入社を決意しました。
休日数等の福利厚生面も充実しており、仕事もプライベートもどちらも大事に長く働いていける環境が整っている点も魅力に感じました。
さらに、アパレルなのでスーツをただのかっちりしたお仕事用の服でなく、ファッションとしても楽しめることが中々他の会社では味わえない良さだと思います。 -
会社の雰囲気
仕事に対して熱意を持って取り組むスタッフが多く、一人一人が常にお客様のためであったり会社にどのように貢献できるかを自ら考え、主体的に働いているという印象です。販売だけではなく様々な業務を並行してこなしている姿は見ていて本当に尊敬できますし、そういった中で働けるのはありがたいことだなと感じます。
スーツだけでなくファッションに関連した知識が豊富な方々ばかりなので、日々の会話の中でも多くの学びや刺激をいただいています。
また、職場の雰囲気はとても温かく、誰に対しても相談しやすい空気感で困ったことがあればすぐに手を差し伸べてくれる優しいスタッフばかりです。私自身まだまだ学ぶことが多く大変な毎日ではありますが、店舗や業態を問わず常に周囲の方々から助けていただいています。
働くにあたって会社の雰囲気や人間関係は非常に重要な要素ですが、その点に関しては心配いらない環境が整っているので安心だと思います。 -
既製品アパレルとの違いは?
オーダー製品を取り扱っているので当たり前のことかもしれませんが、一から商品を作り上げることが出来ることです。
膨大な数の生地の中から選んで、もっとこうしたい!という希望であったり、こうした方がもっとかっこいいのでは!という点をお客様と一緒に考えて作ることができるのはこの仕事ならではだと思います。
日々同じことがほぼ無いので柔軟な対応力が求められますし、沢山の知識やセンスが問われる場面も多いので難しいと感じることも多々ありますが、お客様に満足してもらえるご提案ができた時の嬉しさや達成感はとても大きいです。
また、納品後のご調整であったり修理の対応をすることもあり、一人のお客様と長期的に関わることが多い点も既製品アパレルとの違いかなと思います。
閉じる
-
Tailor Fukuoka
下地 涼- 2019年入社
- 出身校:
拓殖大学 工学部デザイン学科 - 採用担当
インタビューを見る
-
入社の決め手
興味のあることを仕事にしたいと考え就職活動をしておりました。学生時代から洋服はすきでしたが、詳しいわけでもなく専門的な勉強をしたこともなく数多くある趣味(すきなこと)のうちの一つでした。就職活動はじめたては車関係、スポーツ関係企業を含めて幅広く説明会に参加しておりました。その中で弊社の説明会のみ代表が参加しており説明会の中での採用担当とコミュニケーションをとる姿が他企業とは全く異なる雰囲気でした。説明会の内容に関するお話し以外の雑談の様子をみるとかなりフランクな関係であることが、学生の私から見ても一目瞭然でした。その光景からこの会社の「風通しの良さ」「若手の内から声をあげれば様々なことにチャレンジできる」という説明が本当だと実感し魅力感じ入社を決めました。
-
関わった中で印象深い仕事
現在担当している採用関係の仕事が一番印象に残っております。人生において仕事をしている時間はとても長く、一日の大半を占めます。その仕事が充実していれば人生の充実に繋がりますし逆も然りです。それほど大事な就職先選びに携わるので弊社を受けて下さる方の生活や人生を左右する責任をもって行っております。毎年多くの学生の選考を行っておりますが簡単にタイプわけができないほど人それぞれ個性が異なります。その中で弊社に合う要素があるか、とても優秀な人材かつ弊社を志望しているが他社のほうが合っているのではないか、など沢山の要素を引き出し選考する必要がありますので簡単な仕事ではないですが一緒に働く方を自分の目で判別できることにやりがいを感じております。
-
こんな人に入社してほしい
自分で考えながら様々なことにチャレンジしたい方に入社してほしいです。求人票に「思考力のある方にきてほしい」や「様々なことにチェレンジできる環境」などのっていますが大きな会社になるほどルールが生まれるので出来ること、できないことがはっきりし若い方へチャンスが回ってくるとしても限られているケースが多いです。弊社は会社の規模もそうですが様々なことにチャレンジすることで成長するといった考えがあるので、2年目、3年目から決裁権のある担当を持つこともあります。より良い結果を求めての手段であればやり方を一から変えたり新規でやりたい企画を一から起こしたりもできます。1から何かをつくる事は決して楽ではないですが本気で色々チャレンジしたい方は是非お待ちしております。
閉じる
-
Tailor Fukuoka/Signature
嶌野 和沙- 2016年入社
- 出身校:
東京家政大学 服飾美術学科 - Tailor Fukuoka業態企画担当
- Signature(女性用オーダースーツ)企画担当
- DM担当
- ホームページ担当
インタビューを見る
-
入社理由
大学でもファッションデザインを学んでいたので、就活は元々、商品を作ることやデザインに関われるアパレルの企画職などを志望していました。就活中に「オーダースーツ販売」という仕事を知り、興味をもちました。
企画職だと直接お客様の反応が見られませんが、オーダー販売の仕事は直接お客様に一人一人にあわせてスーツを企画し、自分の手でお渡しして反応がみられることに魅力を感じました。
オーダー販売はスーツのデザイン提案や設計から仕上がりのお渡しまでを自分の手でできる仕事です。お客様ごとに「このひとが素敵になる、格好いいスーツを!」と考えるのは楽しくもあり、喜んでいただけた時のやりがいはひとしおです。
また、最終的に入社の決め手となったのは、規模の小さい会社だからこそ色々な仕事ができる点。売り場に立つ販売スタッフが企画・採用・Web販促やパンフレット作成・バイヤーなど様々な業務を兼任しています。頑張っていれば「やりたい!」と思う仕事の機会がもらえるのが弊社の特徴です!
-
会社の雰囲気
弊社は規模の小さい会社なので「総合職」「企画職」がなく、さまざまな業務を売り場に立つ販売員が兼任しています。私も新卒で入社してから、生地やネクタイの仕入れ、レディーススーツのシーズンコレクション作成、パンフレット撮影、新デザインの開発など多くの現場に携わってきました。現在は店頭での販売業務と並行して広告デザインを担当しています。販売員でありながら、それ以外の業務に携われることや、若手でもたくさんのチャンスが回ってくるのはこの規模の会社ならではの面白いところです。
また、弊社の社風は「まじめで正直」な雰囲気。お客様に正直に、取引先に無理難題を言って迷惑をかけない、会社利益は社員のボーナスに、など意外と出来ていない会社が多いことをきちんと実践しています。そんな社風からか弊社には実直な性格のスタッフが多いです。仕事柄スタッフもお客様も男性の比率が高いのですが、まじめに仕事に取り組むスタッフと紳士的なお客様に恵まれた環境のため、働きやすい会社です。 -
オーダースーツ業界は既製品アパレルと全く違うってご存知ですか?
既製品アパレルでは若手スタッフが第一線で活躍している企業が多い印象ですが、オーダースーツ業界は年齢にかかわらず長年第一線で活躍できる業界です。
オーダースーツは既製品と違い「まだ形のないもの」を販売しています。どんな商品に仕上がるかはスタッフの腕にかかってきますので、私たちの仕事は単にスーツを売ることではなく「信頼感」や「技術、知識」を売ることです。 その分、必要な専門知識が多く、接客スキルも求められる仕事です。正直最初は覚えることが多く大変ですし、すぐに1人で販売することもできませんが、一人前になるまでに時間のかかる仕事だからこそ、知識や技術を身につければ長く活躍できる業界です。(簡単にスタッフの替えが効かないので、弊社は一人一人の人材をかなり大切にしてますよ!)
知識や技術が必要といえど、弊社には未経験からのスタートの社員が半数以上。研修制度も充実していますし、はじめはしっかり上司や先輩がサポートしてくれますので、やる気さえあれば活躍できます!!
閉じる
募集要項
事業内容 | メンズドレスウェアの販売(男女問わず)、オーダーシャツ、オーダーシューズ、ネクタイなど |
---|---|
取り扱い商品 | オーダースーツ、オーダーシャツ、オーダーシューズ、ネクタイなど |
募集職種 | 正社員 販売職(フィッター) 月給236,000円~+残業手当 |
応募資格 | ファッションが好き、興味がある。ヤル気がある。明るく元気(女性歓迎) |
待遇 |
正社員登用 ※給与はこれまでの職歴や経験などから当社規定に基づき決定させていただきます。 年間休日 計122日(年間112日+計画有休消化年間10日)・賞与 年2回(7月 12月)・昇給1回 人事考課制度・社会保険完備・退職金制度・交通費全額支給 担当業務手当・育児手当・各種手当・社員割引・独身寮有り(1.5万円/月) 夏季(8月)・冬期(年末年始)長期休暇有り |
勤務地 | 新宿・銀座・青山・吉祥寺など都内のいずれかの当社店舗 都内当社各店へ異動する場合があります。 |
職務内容 | 当社店舗にてメンズオーダースーツ、オーダーシャツ、既製シャツ、ネクタイ等を販売する仕事です。 未経験の方でも最初は簡単なものの販売からはじめ、先輩の指導を受けながら徐々にオーダーアイテムの販売に移行できるようになります。 お客様に喜んで頂く事が報酬につながる、やりがいのある仕事です。 徐々に実力をつけていき、販売業務をしながらの広告宣伝や仕入れ、販促担当など責任のある仕事をすることもできます。 |
応募方法 | エントリーフォームよりお申込みください。 |
店舗紹介
-
ZERBINO
新宿店東京都新宿区西新宿1-25-1
新宿センタービルB1F -
ZERBINO
虎ノ門店東京都港区西新橋1-22-10
西新橋アネックスビル1F -
ZERBINO
銀座店東京都中央区銀座1-5-13
ZX銀座ビル2F -
Tailor Fukuoka/Signature
新宿店東京都新宿区西新宿1-25-1
新宿西口センタービルMB1F -
Tailor Fukuoka/Signature
銀座店東京都中央区銀座8-6-15
銀座グランドホテル1F -
Tailor Fukuoka/Signature
青山店東京都港区南青山1-1-1
新青山ビルディング西館1F(青山ツインビル) -
Tailor Fukuoka
吉祥寺店東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-6